
五十肩の以外な原因
五十肩や四十肩になると、日常生活のさまざまな部分 で支障を きたします。例えば、洗濯物を干す時や服を着る時、 寝ている 時の痛みなど、ふとした時の動作による痛みが多く 心身ともダメージを受ける方がいらっしゃいます。 現代の西洋医学でははっきりとした五十肩や四十肩 の原因は 分からないとされていますが一般的には ①肩の運動不足 ②横向きで寝る ③過去のケガ ④加齢 これらの要因が五十肩・四十肩の原因ではないかと 考えられています。 五十肩・四十肩はレントゲンやMRIなどの画像検査 でははっきりとした原因を特定しきれないので 病院や整骨院では肩関節周囲のリハビリや電気 注射や湿布の処方などが主流です。 しかし、五十肩・四十肩の原因を探し出せない ケースが多く、治療後に肩が上がりやすくなって いるかというと実はそうでもなかったりします。 その結果、長期間に渡って原因不明のままリハビリ や注射を繰り返し、やがて痛みが自然消失して 症状が治ったと勘違いを起こしてしまいます。 完全に治りきる前に治療が終わってしまうので 再発するリスクを残したままになってしま


ひざの痛みと糖尿病との関係があるの?
これを読まれている方で糖尿病を持っている方も多いと思います。 糖尿病を発症している日本人は720万人いるそうです。 なぜ、ひざの痛みと糖尿病との関係があるのかを私なりに書きたいと思います。 ひざの痛みの原因として 身体のゆがみが影響としてひざに痛みが出ています。 本来身体のゆがみがあまりない状態であったら 身体に均等にバランスがかけれていて どこにも痛み等のサインは出ないのですが ゆがみがある状態で色んな所をバランスがとれなくなり ひざの痛みが出るのです。 その状態で糖尿病も発症しているので余計に治る スピードも遅くなります。 結論としてひざの痛みを一日でも早く治したいのでしたら 糖尿病の状況を少しでもいい状態にしていけば ひざの痛みの良くなるのではないでしょうか。 ひざの痛み以外でも言えるのですが糖尿病を 発症している方は、どうしても血糖コントロール不良 になりキズなどが治りにくくその点から身体の自然治癒力 もあまり良くないので糖尿病を持っていない方より 時間がかかってしまうので、しっかり、このことに 理解していい状況にしていきましょう。 そう


五十肩になったら病院に行くべき??
五十肩や四十肩になってしまい、腕が上がらなくなってしまった場合はどうすれば いいのか 判断に迷うことはありませんか?? とりあえず病院に行くべきなのか、整骨院や整体院やその施術所に 行った方がいい のか?いざと言う時の判断材料がないと、対ようできずに痛みを 我慢し続けなければ ならなくなってしまうことがあります。また、知らない間に状態が 悪化して治療やリバビリ ではどうにもならない状態になってしまうこともあります。 五十肩や四十肩はインターネットで検索すると、1〜2年ほどで痛みが 自然に消失し再び 腕が上がるようになると記述されています。 しかし、痛みが自然消失するまでの期間 に症状が悪化して夜中に肩関節がうずいて眠れなくなったり、 痛みが自然に引いても 再発の可能性があります。放置することには何のメリット もありません。必ず病院か 施術所で確認してもらうようにしましょう。 五十肩や四十肩になってしまった場合、病院へ行くべきか 整骨院や整体院などの施術所に 行くべきなのかの判断基準についてお伝えしていきます。 病院と施術所の特徴 病院→西洋医学を