

本当に怖い腱板断裂
肩の痛みや運動制限を引き起こす疾患としてよく聞く「五十肩・四十肩」ですが ごくまれに病院や整骨院や整体院などの施術所で検査を受けると肩関節と二の腕 を連結している「回旋筋腱板」というものが断裂していると言われることがあります。 この肩の痛みを感じるという点では五十肩・四十肩と共通していますが、五十肩や 四十肩と違い自然に症状が消失することがなく、腱板断裂になってしまうと施術や 特殊なリハビリを受ける必要があります。 五十肩セルフチェック ☑ 髪を洗う時や服を着る時や洗濯物を干す時など、 腕を上げる際に腕や肩に痛みや違和感があり不自由を感じる時がある ☑ 腕を上げた時に肩関節で変な音がする ☑ 肩関節よりも上に腕を上げることができない ☑ 腕は上がるが痛みがある ☑ 過去にスポーツや事故などで肩をケガしたことがある そしてその痛みは回復していない ☑ それっぽい原因が思い当たらないのに肩が痛い ☑ 寝ていると肩関節がズキズキと疼いて眠れない日がある ※もし上記項目に1つでも当てはまる場合は 五十肩・四十肩や腱板断裂の可能性があるので 一度病院・施術


五十肩を予防するストレッチの極意
腕が上がらない。一度発症してしまうと腕が動かせないなど、激しい痛みを伴い 日常生活にも支障の出る症状です!これを放置していると1〜2年近く続くことも あり、長い期間痛みなどの症状で苦しみ続けることになります。よく、五十肩・ 四十肩は年月とともに痛みがなくなり『自然に治る』と言いますが、正確には 『治る』ではなく、『一時的に症状が落ち着く』だけなのです。つまり再発の リスクは常にありますし、反対側の肩が発症する可能性もあります。五十肩に なってしまったら、放置せずにしっかりと治す必要があります。 そんな、厄介な五十肩・四十肩ですが、予防することはできるのか?に ついて解説していきます。 五十肩の検査 最近までの、肩関節の検査ではレントゲンが中心でした。レントゲンでわかる ことは、骨の異常だけで肩に痛みがあり動かしにくさがある、しかしレントゲン で調べても骨に異常は見つからない。このような状態をひとまとめにして 長く、五十肩(正式には肩関節周囲炎)と呼んできました。 ですが、MRIや超音波検査などの検査方法や医療研究の進歩により 五十肩と呼んできたも


冷え性が原因で五十肩に?
五十肩や四十肩の一般的に言われている原因は運動不足、横向きで寝る 過去の怪我、老化が一般的に言われている原因ですが、現代人。。。 特に女性に多いタイプの五十肩・四十肩の原因についてお話します。 今回お話する五十肩・四十肩の原因は冷え性です。 冷え性について話す前にWHO(世界保険機関)が提唱している 適正体温(健康的な体温)と定めているのが36.5〜37℃と言われています。 2008年に調査された日本人の平均体温が36、2℃だったのに対し1957年 の平均体温は36、9℃と50年で約50年で0、7℃も低下しています。 余談ですが、、、体温は1℃下がると、、、 ・免疫力が30%低下 ・基礎代謝12%低下 ・酵素の働き50%低下 という状態になります。つまり、風邪をひきやすかったり、花粉症を含む アレルギーになりやすい状態になります。低体温に関する詳しい内容は ここでは、さけますが体温が低いとろくなことがないということです! 冷え性が原因で五十肩に!? では、冷え性がなぜ五十肩・四十肩を引き起してしまうのか?という と冷えによって ・筋肉が硬くなって